top of page

国土防衛の自立を 自民は日米合同模索

執筆者の写真: 日章新聞日章新聞

自民党国防議員連盟は尖閣諸島にて日米合同訓練の実施を河野太郎防衛大臣に申し入れた。

これは尖閣諸島をはじめとする日本国土は米軍を頼りにしないと限り防衛できないと非常に弱腰に構えていることが分かる。

もちろん、現在の日本はアメリカと同盟関係にあり、米軍と合同での訓練を実施することも重要であるし、実際の戦争となれば米軍と協力して戦うことは間違いない。

しかし、最初から米軍ありきで考えている現状は非常に良くない。尖閣諸島周辺で自衛隊単体で訓練を重ねることも非常に重要であるし、防衛大臣に申し入れるのであれば自衛隊単体の訓練と日米合同の両方を申し入れるのが道理ではないのか。

自衛隊が守るのは日本の国土で米軍は同盟関係にあるだけであり、いくら日本が戦略的に重要な地点にあるからといって全力を尽くして守る必要性は比較的少ない。また、米国は中東などを中心に多くの国際問題を抱えている。そちらに兵力を割いていればもし尖閣諸島周辺で有事となったときに対応できる数が限られることも想定しなければならない。

強固な同盟として知られた戦国・安土桃山時代の織田信長・徳川家康の同盟においても織田信長は武田勝頼が徳川領の高天神城を攻城したときに援軍が遅れ、城が落城したという話もある。日米が尖閣諸島やほかの領土などにおいても同様のことが起きないとも限らない。

そのためにも日本は国土防衛を自衛隊を中心に自立し、さらにその上で米軍と共同するのが重要なのではないだろうか。

Comentários


kamofuraバナー.jpg
いま.jpg
Tシャツバナー.jpg

​日章新聞

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町17-2
兜町第六葉山ビル4階
nishoshinbun@gmail.com

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page