top of page
検索


「地方政治と移民問題」諸井氏・鈴木氏・折本氏が登壇 現代研究会
22日、東京都千代田区で現代研究会の定例講演会がおこなわれ、諸井真英埼玉県議会議員・鈴木信行葛飾区議会議員・折本龍則千葉県議会議員(=写真・登壇順)が「地方政治と移民問題」というテーマについて意見を交わした。 諸井氏は地元・羽生市でのベトナム人窃盗団や川口市などのクルド人問題、学校や役所で外国人対応に追われる職員の現状を解説。「一番の問題は国の人手不足で外国人に働いてもらうという方針。国としてどう向き合う、入ってきてから地方に丸投げされると地方は対応する能力はない」と移民受け入れを進める国の方針を指摘した。 鈴木氏は葛飾区や隣接している江戸川区の事例をもとに集住地域の問題について指摘。「勝手なことをやりだすから日本人の監視の目が必要なのと、言葉を覚えなくなる。子供はそのままドロップアウトしてしまう」と指摘。「地方自治体の責任として犯罪を生むような集住地域を解決する必要がある」と訴えた。 折本氏は成田空港を中心とした物流拠点の再構築や、自身が経営している小売店の経営をもとに日本の人手不足問題を指摘。その上で「上限を決めてこれ以上は入国させないという
日章新聞
6 日前読了時間: 2分


鈴木信行氏が4年ぶり議席奪還 参政党はトップ当選 「反移民」がキーポイントか 葛飾区議選
葛飾区議選は9日に投開票がおこなわれ、前職の鈴木信行氏が約5571票を獲得し、4年ぶりの議席奪還を果たした。 鈴木氏は平成29年に「外国人に生活保護1200億円っておかしくない?」を掲げ初当選。令和3年も議席維持を試みるも60名の候補の主張に埋もれ、議席を逃した。 捲土重来を誓った今回は「日本人が中国人燃やしてボロ儲けっておかしくない?」「公営住宅の半分が中国人っておかしくない?」「ポストだけで中国人に在留資格、企業融資っておかしくない?」と葛飾区内で発生している外国人問題をプラカード形式で訴え、「反移民」を前面に押し出した。 鈴木氏の支援には、日本大和党・河合悠佑戸田市議、藤原ちかこ四街道市議、日本改革党・沓澤亮治元豊島区議、日本党・石濱哲信氏、佐々木ちなつ元杉並区議、西内としかず氏、移民政策から国民を守る党・山根ともひろ尼崎市議、一陽会・原田陽子前那珂市議などの反移民団体の代表、議員がかけつけた。 鈴木氏の街頭演説には多くの妨害が集まった。第一声から「鈴木信行には投票しないでください」と怒鳴り声が飛び、支援者ひとりひとりに話かける妨害者の姿が
日章新聞
11月10日読了時間: 2分


中国人とみられる男性が罵声 葛飾区議選に鈴木信行氏が移民反対訴え出馬
11月2日に葛飾区議会議員選挙が告示され、定数40に対し65名が立候補した。 前職で政治団体「日本国民党」の代表を務める鈴木信行氏が無所属で出馬。平成29年の初当選の際のスローガン「外国人に生活保護1200億円っておかしくない?」に加え「移民を入れた。国が壊れた」と移民問題について訴える。 鈴木氏は葛飾区内の問題として、金町や新小岩などの公営住宅に外国人が多数入居している問題を指摘。「本来ならば日本人が入居するべきところに外国人が入居し、売春などをおこなって摘発された事例がある。共用部に汚物を捨てたり、火のついたタバコを捨てられたチラシの上に捨てたり、エレベーターのドアの隙間にチラシを捨てている」と公営住宅における治安の悪化を訴えた。 2日夜に新小岩駅で鈴木氏が街頭演説をしていると中国人とみられる男性が突如「こんなのが当選したら終わりだ」などと罵声を浴びせ「差別」を主張する妨害者と共に支援者に詰め寄る一面もあった。 そのほかにも、葛飾区内でアスベストを地中に埋めたまま工事が進んでいる点や、区内での教員によるわいせつ行為やパワハラ行為についても厳し
日章新聞
11月2日読了時間: 1分


治安が悪化する公営団地 対策公約に掲げる候補者も
東京都内の公共団地において、所定の場所以外へのごみ捨てや汚損等が発生し、治安が悪化している。外国人の居住者も多く、葛飾区の新小岩にある公共団地では入居者の約半数が外国人となっているという。 公営団地の治安対策を対策を公約として掲げる動きが出てきている。前葛飾区議会議員の鈴木信行氏は、11月9日投開票の葛飾区議会議員選挙において、公約として掲げる方針だ。
日章新聞
10月22日読了時間: 1分


大阪・関西万博が閉幕 万博は”成功”だったのか
大阪・夢洲でおこなわれていた大阪・関西万博は10月13日に閉幕した。期間中は多くの人が集まり、特に終盤は大混雑となった。 万博開催前、開催してすぐには多くの批判があったが、万博が終了したいま、万博は”成功”であったのか検証したい。 動員面では約2500万人が来場。何度も通う人の姿も見られた。重複している人を除いても日本国民の2割近くが夢洲を訪れた。20年前の愛・地球博を超える動員となり、動員面では間違いなく”成功”といえるだろう。 収益面でも約200億円を超える黒字が見込まれているといい、今後の解体費用や大屋根リングの一部などの保存費用を加味しても、万博単体でも”成功”といえる。大阪メトロ中央線の夢洲延伸や大阪・京都のホテルが高額でも満室稼働、新幹線などの需要も高まったことを加味すれば、日本国内全体の経済効果も非常に高いものとみられる。 一方、予約面や一部の設備面においては不備も指摘された。特にパビリオンの予約は万博サイトの仕組みに精通したユーザーが有利となり、安易に予約ができなかったとの指摘も多い。また、石を宙づりにした個所もあり、危険性が指摘
日章新聞
10月14日読了時間: 2分


日本保守党の離党の竹上裕子氏 “最側近”秘書は「エロゲーム」制作会社の社長だった
9月19日に日本保守党(百田尚樹代表)からの離党を表明した竹上裕子衆議院議員。その“最側近”秘書の佐藤健次氏について、本紙は同氏の「裏人脈」や日本第一党顧問時代のクラウドファンディング問題を報じてきた。
日章新聞
10月9日読了時間: 1分


日本保守党離党の竹上裕子議員『最側近』日本第一党の3000万円負債騒動も関与か
日本保守党からの離党を表明した竹上ゆうこ衆議院議員。その『最側近秘書』とされる佐藤健次氏について、 本紙は24日にその裏人脈について報道した 。
日章新聞
9月27日読了時間: 2分


保守党離党の竹上裕子氏 『最側近』秘書の裏人脈
9月19日に竹上裕子衆議院議員が日本保守党(代表=百田尚樹氏)に離党届を提出した。その「最側近」とされる佐藤健次氏(衆議院議員竹上裕子事務所・所長)は、元々は日本第一党(党首=山口たか子氏)の顧問を務めていた。
日章新聞
9月24日読了時間: 3分


「極左」に続いて「保守」も”恨み節合戦” 人間の本質とどう向き合うか
竹上裕子衆議院議員が19日、日本保守党に離党届を提出した。日本保守党の百田尚樹代表は22日におこなわれたJR新橋駅頭での街頭演説会で竹上氏のことを「クソババア」と連呼した。 日本保守党の支持者のSNSを覗くと、当選当初は竹上氏の当選を喜んでいたアカウントが次々と「離党なら議...
日章新聞
9月24日読了時間: 2分


ネットで「恨み節合戦」 「承認欲求優先」で「革命」は夢のまた夢
中核派政治局による全学連中核派・石田真弓氏の除名騒動は、石田氏の妻である矢嶋氏を巻き込み、産経新聞などで報道がされるなど、騒動が大規模化してきている。 中核派政治局は機関紙『前進』や『前進』のニュースサイト「ZNN.JP」などで石田氏を批判する声明文を9月11日から4本公表...
日章新聞
9月23日読了時間: 2分


離党した竹上氏を「クソババア」と連呼か 日本保守党・百田尚樹氏
日本保守党は22日、JR新橋駅前で街頭演説会を実施。代表の百田尚樹参議院議員が登壇した。 百田氏は19日に離党届を提出した竹上裕子衆議院議員について「クソババア」と連呼したという。 また、聴衆に対しても「見渡してもジジイ、ババアばっかりやんけ」と発言し、同党事務総長の有本香...
日章新聞
9月23日読了時間: 1分


「前進チャンネル」削除騒動と「性」問題で揺れる中核派
中核派の情報発信媒体として活用していたYouTubeチャンネル「前進チャンネル」が突如、九月上旬にアカウントを自主的に削除した。この日は同派の下部組織である全学連の大会を間近に控えていたために、一部から「京都大学での職員暴行事件に関連している」「弾圧かもしれない」などの憶測...
日章新聞
9月22日読了時間: 1分


「台湾が中国の領土であることに疑いなし」中国外交部が主張 人民日報報道
中国共産党の機関紙『人民日報』の日本語版ウェブサイト「人民網日本語版」は19日、中華人民共和国外交部(外務省)がおこなった記者会見の記事を公表、「『サンフランシスコ平和条約』は不法で無効、台湾地区が中国の領土である事実に疑いの余地なし」と中国外交部の見解を示した。...
日章新聞
8月21日読了時間: 1分


浦和で全教集会 2時間で街宣車のべ100台超抗議
8月17日から埼玉県浦和区の埼玉会館で「全日本教職員組合(全教)」の教育研究集会が開催されることをうけ、会場周辺を民族派団体の街宣車が周回し、抗議活動がおこなわれた。 約2時間にわたって延べ100台以上の街宣車が集結し「全教は解散せよ」「全教の教員は授業でしんぶん赤旗を利用...
日章新聞
8月17日読了時間: 1分


「移民問題と今後の日本」 日本改革党・沓澤氏と日本大和党・河合氏が講演 日本国民党の政策研究講演会
日本国民党(鈴木信行代表)は8月16日、東京都中央区で政策研究講演会を開催し、日本改革党・沓澤亮治代表、日本大和党代表の河合悠祐戸田市議会議員がそれぞれ登壇した。 「移民問題と今後の日本」がテーマとなった。沓澤氏は「ここにいる人たちは日本という大きな輪に入ろうとしている外国...
日章新聞
8月17日読了時間: 2分


終戦の日、反天連がデモ行進 民族派・右派系市民がカウンター活動
8月15日の終戦の日にあわせ、反天皇を主張する団体「反天連」がデモ行進を実施した。 例年反天連は30名ほどでデモ行進を実施しているが、本年は15名ほどと大幅に人数を減らしてのデモ行進となった。 出発地の文京区民センターなどから民族派などが追走したほか、九段下交差点では右派系...
日章新聞
8月16日読了時間: 1分


終戦の日、革労協がデモ行進 民族派など抗議活動
8月15日の終戦の日にあわせ、極左暴力集団「革労協」が市ヶ谷でデモ行進を実施した。 デモ行進は15人程度が集まり、市ヶ谷から靖國神社方面に向けて行進した。主に反天皇、反靖國神社などを主張した。 デモについて、民族派などが街宣車や徒歩で並走して抗議をおこない、デモ終了まで抗議...
日章新聞
8月15日読了時間: 1分


「反露デー」でロシア大使館に抗議活動 街宣車数十台出動
8月9日、旧ソビエト連邦が日ソ中立条約を一方的に破棄し、千島列島や樺太に侵略行為を実施してから80年になるのを受け、東京都港区の駐日ロシア大使館周辺で民族派団体などによる抗議活動が実施された。警察は大使館近辺の交差点で交通規制を実施、厳戒態勢で大使館の警備にあたった。...
日章新聞
8月10日読了時間: 1分


参政・神谷氏がTBSに「翌日までに回答は無理な要求」と反論 本紙のクルド人問題の見解は2週間猶予も無回答
参政党・神谷宗幣氏はTBS系「報道特集」の質問状について「翌日18時までの回答は無理な要求」と投稿し、報道特集の報道内容を批判し「 メディアの『報道倫理』を今一度報道業界の方々に問いたいと考えています」 と主張している。...
日章新聞
7月28日読了時間: 1分


「日本人の血が入っていない方の参政権はご遠慮いただきたい」日本改革党が最終演説
19日、池袋駅東口で参議院選挙に挑戦している日本改革党が最終演説をおこなった。 比例代表に立候補しているくつざわ亮治代表のほか、東京選挙区に立候補している市川たけしま候補、藤川ひろあき候補など、日本改革党の東京都における中心メンバーが集まり、支持を訴えた。...
日章新聞
7月19日読了時間: 1分
bottom of page


