【社説】米韓中露の大使館は他国を見習え
日本国民党が4日にトルコ大使館に要請文を手交した。その際、トルコ大使館は事前の連絡が取れなかったものの、職員が通訳を伴って出てきて対応した。 その一方で7月4日に折本龍則千葉県議会議員が米国大使館についてLGBT法案について抗議に赴いた際、抗議文の受け取りそのものが拒否され...
【社説】米韓中露の大使館は他国を見習え
左翼活動に変化か 進む「カレンダー化」と「サンデー化」
中国の輸入停止 日本も対抗措置を
民団脅迫事件 日本第一党はどうするべきか
岸田首相の訪韓 断固たる態度での対応を
ロシアのウクライナ侵攻1年 日本の対応を問う
2月7日は北方領土の日 「インチキ」という指摘も
過去には革命・クーデターも…… 貧困広まり起きる事件
韓国が「解決策」 日本は強硬対応示せ
"有事"への対策 防衛装備に続いて食品や資源確保目指せ
「Colabo」問題の追求 森友問題の二の舞避けよ
防衛品の国内製造維持へ……迫る”有事”への対策
【日章新聞】令和4年のスクープ一覧!
米国頼りの産経新聞の「主張」 必要なのは自国の”核武装”だ
「安心供与」「米国頼り」で日本を守れるか 朝日社説に反論
宗教法人被害の救済で罰金・供託金導入へ 対象の拡大必要
陰謀論を流布することを犯罪とすべき
常態化するミサイル発射 政府の対策見えず
讀賣球団の"大量育成落ち" 育成選手の目的どこに
深夜のミサイル発射 国防と共に国民単位での意識改革を