top of page
検索


日章新聞
2月9日読了時間: 1分
「外国人市民の声を市政に反映」報告書の受け取りを公表 豊中市
大阪府豊中市は7日、第10期外国人市民会議の報告書を受け取ったことを公表した。報告書には 「それぞれの国の文化を理解し尊重し合いながら、多文化共生のまちづくりを私たちとともに豊中市が一層進めることを期待します。」と、多文化共生の実現を求めた。...
0件のコメント


日章新聞
1月22日読了時間: 1分
外国人材定着のためのセミナー 奈良県が開催へ
奈良県は21日、2月19日に「外国人材定着のための雇用管理セミナー」を開催すると発表した。 外国人材の定着に向けた職場環境の構築を中心に講演がおこなわれる予定で、講師は エンピ・カンデル氏(UNIBIRD株式会社 代表取締役CEO)が務める。...
0件のコメント


日章新聞
2024年11月18日読了時間: 2分
”映え”狙い大迷惑の長蛇の列 伏見稲荷大社
「千本鳥居」で知られる伏見稲荷大社が外国人の「映えスポット」と化している。 本殿の裏から奥社礼拝所まで続く千本鳥居に長蛇の列ができている。誰もいない千本鳥居で記念写真を取ろうとする外国人たちだ。 撮影の順番待ちのため、長蛇の列をつくり、純粋な参拝者の通行を邪魔している。...
0件のコメント


日章新聞
2024年11月11日読了時間: 2分
ダイナミック・プライシングは日本経済をどう変えるか
航空業界やホテル業界などで導入される「ダイナミック・プライシング」が広がりを見せている。ダイナミック・プライシングは「価格変動制」と度々訳され、需要に応じて価格を変動させる時価スタイルの販売方法だ。 会長・元谷外志雄氏の保守的言動で度々話題になるホテルチェーン「アパホテル」...
0件のコメント


日章新聞
2024年11月3日読了時間: 2分
日本で外国人をこき使う中国人企業の実態
ベトナムやネパールなど東南アジア・中央アジアの外国人が日本で就労する光景が今日では当たり前になっている。彼らの多くはコンビニエンスストアや清掃業、建設業に従事している。そんな彼らを雇う「中国人企業」の実態を調査した。 ...
0件のコメント


日章新聞
2024年10月20日読了時間: 3分
ハングル校歌巡り 京都国際学園・監督への説明矛盾か
今年夏に開催された「夏の甲子園」こと第一〇六回全国高等学校野球選手権大会。ハングル語の校歌で日本海のことを「東海」と歌う京都府の京都国際高校が初優勝を果たした。その京都国際を運営する「学校法人京都国際学園」が野球部の指揮を執る小牧憲継監督に虚偽の説明をしている可能性が浮上し...
0件のコメント


日章新聞
2024年10月13日読了時間: 3分
岩国メガソーラーの危険な実態 石本崇・岩国市議会議員が解説
上海電力岩国メガソーラーは、岩国市美和町の山林を、面積約一一七ヘクタール(東京ドーム二五個分)に及ぶ大規模な森林開発によって建設された。 この開発は森林法の規定により、都道府県知事の許可が必要なことから、平成三一年三月二八日に事業者である「合同会社東日本Solar13(実態...
0件のコメント


日章新聞
2024年9月27日読了時間: 3分
検証 コメ不足、マスコミが煽った?
スーパーなど食料品店などで精米の品薄が続いている。大阪府の吉村府知事は備蓄米の放出を要請するほどで、小規模な食料品店では数日にわたって入荷がないという事態も起きている。 インターネットなどでは「マスコミの報道によってコメの買い占めが起こり、コメ不足になった」という言説が一部...
0件のコメント


日章新聞
2024年8月14日読了時間: 1分
女性の「病み」問題について言及 鈴木傾城氏が講演
日本国民党は14日、東京都中央区で政策研究講演会を開催し、作家・アルファブロガーの鈴木傾城氏が講演した。 鈴木氏は著書「病み、闇。」の内容を引用し、10代~20代の女性による「オーバードーズ(せき止め薬などの過剰摂取)」や自殺の様子をインターネット上で配信する「自殺配信」、...
0件のコメント


日章新聞
2024年6月5日読了時間: 1分
賃上げ促進予備費削減 政権の本気度不透明
5日に厚生労働省が公表した実質賃金指数は先月比マイナス0.7%で、25か月連続の減少となった。令和2年の平均を100としたときに85.6と約15ポイント低下した。 2年以上継続して実質賃金が低下している中で令和6年度の政府予算案は「物価・賃上げ促進予備費」を令和5年度予算案...
0件のコメント


日章新聞
2024年5月8日読了時間: 1分
8月6日慰霊祭時に拡声器等の使用禁止 広島市
広島市は7日、8月6日に実施される原爆死没者慰霊式について、安全対策を強化することを発表した。 慰霊式会場では午前5時から午前9時の間は「危険物、大きな音を発するもの(マイク・拡声機・楽器類等)、プラカード・ビラ・のぼり・横断幕等、式典の運営に支障を来すと判断されるものの持...
0件のコメント


日章新聞
2024年3月2日読了時間: 1分
「無保険や未払い……」石井孝明氏がクルド人問題で講演会
埼玉県川口市・蕨市などで問題になっている在日クルド人問題について、ジャーナリストの石井孝明氏が江東区で講演した。 石井氏は現場の日本人が受けた被害や、取材した内容を元に資料を配布、写真付きで実情を語った。クルド人が十分な教育を受けていない現状などを指摘した。...
0件のコメント


髙田輝
2024年2月13日読了時間: 2分
「被害者には申し訳ないことをした」関口忍被告の初公判
昨年十一月十五日にイスラエル大使館周辺の交差点にて警戒にあたっていた警察官を、左手骨折・切断寸前の重傷を負わせたとして逮捕されていた関口忍被告の初公判が二月十三日、東京地方裁判所で行われた。 関口被告は過失運転致傷で起訴されており、公訴事実については「間違いない」と述べて罪...
0件のコメント


日章新聞
2024年1月10日読了時間: 3分
日経平均がバブル経済以降の最高値 好景気は本当なのか
日経平均株価は9日、33年ぶりの高値を記録した。同日の終値は3万3763円で、バブル経済後の最高値を記録している。日経平均は令和2年の新型コロナウイルス感染症の大規模な感染拡大以降、長期的な上昇傾向が続いている。 民間の平均給与は令和3年、令和4年と2年連続で2%程度上昇し...
0件のコメント


日章新聞
2024年1月2日読了時間: 2分
災害・事故につきまとう「陰謀論」 非常時でも冷静な判断を
冒頭で令和6年能登半島地震で被災された皆様、羽田空港での航空機衝突事故で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方へお悔やみを申し上げます。 1月1日に能登半島で震度7を記録する地震が発生し、翌2日には、救援物資を能登半島に輸送する途中の海上保安庁所...
0件のコメント


日章新聞
2023年12月24日読了時間: 1分
大久保公園周辺の規制 別の場所に逃げる「たちんぼ」
ホストに貢ぐために日本人女性が「たちんぼ」をしていることで知られている都立大久保公園(新宿区歌舞伎町)の周辺に、カラーコーンなどを使用した規制線が11月に設置された。12月に入ってからは未成年者が集う「トーヨコ」にも規制が敷かれるようになった。...
0件のコメント


日章新聞
2023年12月17日読了時間: 2分
【蕨レポート第3回】コンビニにたむろするクルド人
在日クルド人問題で揺れる埼玉県川口市・蕨市の現状を本紙記者を総動員して取材し、三回にわけてレポートいたします。川口・蕨の両市に接したJR京浜東北線・蕨駅周辺を中心に取材しました。(蔵持明) 夜に再び街を覗くと、その変わった姿が明確になった。駅から少し離れた閑静な住宅街を次々...
0件のコメント


日章新聞
2023年11月9日読了時間: 1分
第3回の口頭弁論 伊勢原市の看板撤去裁判
伊勢原市に設置されている髙山松太郎市長などへの謝罪を要求する立て看板を巡り、伊勢原市が設置者の男性に対して立て看板の撤去を求める訴訟の第3回口頭弁論が横浜地方裁判所小田原支部でおこなわれた。 地方公共団体の名誉を巡り、被告と原告の意見が衝突している。高等裁判所の判例は一例し...
0件のコメント


日章新聞
2023年9月27日読了時間: 1分
【連載】第一回「クルド人で溢れる蕨」
在日クルド人問題で揺れる埼玉県川口市・蕨市の現状を本紙記者を総動員して取材し、3回にわけてレポートいたします。川口・蕨の両市に接したJR京浜東北線・蕨駅周辺を中心に取材しました。 8月28日―蕨駅 改札を出るとそこには制服の警察官が仁王立ちしていた。...
0件のコメント


日章新聞
2023年9月22日読了時間: 1分
謝罪看板撤去 5回目の弁論
神奈川県伊勢原市に設置されている髙山松太郎市長への謝罪を要求する看板の撤去を求め、髙山市長が設置者の男性を訴えた裁判の第五回口頭弁論が22日、横浜地方裁判所小田原支部でおこなわれた。 被告側が口頭陳述し、前澤裁判長が次回は人証に向けた手続きなどを進めていく方針を示した。
0件のコメント
bottom of page