top of page
検索


治安が悪化する公営団地 対策公約に掲げる候補者も
東京都内の公共団地において、所定の場所以外へのごみ捨てや汚損等が発生し、治安が悪化している。外国人の居住者も多く、葛飾区の新小岩にある公共団地では入居者の約半数が外国人となっているという。 公営団地の治安対策を対策を公約として掲げる動きが出てきている。前葛飾区議会議員の鈴木信行氏は、11月9日投開票の葛飾区議会議員選挙において、公約として掲げる方針だ。
日章新聞
10月22日読了時間: 1分


日本保守党の離党の竹上裕子氏 “最側近”秘書は「エロゲーム」制作会社の社長だった
9月19日に日本保守党(百田尚樹代表)からの離党を表明した竹上裕子衆議院議員。その“最側近”秘書の佐藤健次氏について、本紙は同氏の「裏人脈」や日本第一党顧問時代のクラウドファンディング問題を報じてきた。
日章新聞
10月9日読了時間: 1分


保守党離党の竹上裕子氏 『最側近』秘書の裏人脈
9月19日に竹上裕子衆議院議員が日本保守党(代表=百田尚樹氏)に離党届を提出した。その「最側近」とされる佐藤健次氏(衆議院議員竹上裕子事務所・所長)は、元々は日本第一党(党首=山口たか子氏)の顧問を務めていた。
日章新聞
9月24日読了時間: 3分


浦和で全教集会 2時間で街宣車のべ100台超抗議
8月17日から埼玉県浦和区の埼玉会館で「全日本教職員組合(全教)」の教育研究集会が開催されることをうけ、会場周辺を民族派団体の街宣車が周回し、抗議活動がおこなわれた。 約2時間にわたって延べ100台以上の街宣車が集結し「全教は解散せよ」「全教の教員は授業でしんぶん赤旗を利用...
日章新聞
8月17日読了時間: 1分


「移民問題と今後の日本」 日本改革党・沓澤氏と日本大和党・河合氏が講演 日本国民党の政策研究講演会
日本国民党(鈴木信行代表)は8月16日、東京都中央区で政策研究講演会を開催し、日本改革党・沓澤亮治代表、日本大和党代表の河合悠祐戸田市議会議員がそれぞれ登壇した。 「移民問題と今後の日本」がテーマとなった。沓澤氏は「ここにいる人たちは日本という大きな輪に入ろうとしている外国...
日章新聞
8月17日読了時間: 2分


終戦の日、反天連がデモ行進 民族派・右派系市民がカウンター活動
8月15日の終戦の日にあわせ、反天皇を主張する団体「反天連」がデモ行進を実施した。 例年反天連は30名ほどでデモ行進を実施しているが、本年は15名ほどと大幅に人数を減らしてのデモ行進となった。 出発地の文京区民センターなどから民族派などが追走したほか、九段下交差点では右派系...
日章新聞
8月16日読了時間: 1分


終戦の日、革労協がデモ行進 民族派など抗議活動
8月15日の終戦の日にあわせ、極左暴力集団「革労協」が市ヶ谷でデモ行進を実施した。 デモ行進は15人程度が集まり、市ヶ谷から靖國神社方面に向けて行進した。主に反天皇、反靖國神社などを主張した。 デモについて、民族派などが街宣車や徒歩で並走して抗議をおこない、デモ終了まで抗議...
日章新聞
8月15日読了時間: 1分


「反露デー」でロシア大使館に抗議活動 街宣車数十台出動
8月9日、旧ソビエト連邦が日ソ中立条約を一方的に破棄し、千島列島や樺太に侵略行為を実施してから80年になるのを受け、東京都港区の駐日ロシア大使館周辺で民族派団体などによる抗議活動が実施された。警察は大使館近辺の交差点で交通規制を実施、厳戒態勢で大使館の警備にあたった。...
日章新聞
8月10日読了時間: 1分


「日本人の血が入っていない方の参政権はご遠慮いただきたい」日本改革党が最終演説
19日、池袋駅東口で参議院選挙に挑戦している日本改革党が最終演説をおこなった。 比例代表に立候補しているくつざわ亮治代表のほか、東京選挙区に立候補している市川たけしま候補、藤川ひろあき候補など、日本改革党の東京都における中心メンバーが集まり、支持を訴えた。...
日章新聞
7月19日読了時間: 1分


「領土問題の啓発を法制化すべき」日本改革党・市川たけしま氏が個人演説会 くつざわ亮治代表も登壇
13日、東京都中央区の人形町区民館において、参議院議員候補の市川たけしま氏(東京都選挙区・日本改革党)が個人演説会を開催した。40名以上が集まり、候補者の話に耳を傾けた。 個人演説会にはくつざわ亮治党代表(比例代表候補)、藤川ひろあき候補(東京都選挙区)が参加した。...
日章新聞
7月13日読了時間: 1分


東京で日韓断交デモ 約30名が参加
6月22日で日韓基本条約の締結から60年になることを受け、東京駅周辺で日韓断交を訴えるデモ行進が開催された。 約30名が集まり、常盤公園から東京駅、数寄屋橋、銀座を通り、日比谷までを練り歩いた。 デモ隊からは「麻布にある韓国大使館を解体せよ」「韓国に媚びうる政治家を叩き出せ...
日章新聞
6月22日読了時間: 1分


日韓断交デモを開催予定 6月22日・都内で 日韓断交共闘委員会
日韓断交共闘委員会は6月22日(日)にデモ行進を実施すると公表した。 常盤公園(東京都中央区)に14時集合・14時30分出発で催行される予定。 6月22日は、日本と韓国の間で国交が正常化したとされる日韓基本条約の締結から60年を迎える日で、その日に合わせたデモ行進となっている。
日章新聞
6月6日読了時間: 1分


朝鮮総連結成70年 日本国民党など会場に抗議
北朝鮮の傘下組織である朝鮮総連(在日本朝鮮人総聯合会)が 東京朝鮮文化会館(東京都北区)で結成70周年の記念行事を開催することを受け、日本国民党(鈴木信行代表)などが抗議活動を展開した。 日本国民党は街宣車で会場周辺を回り「北朝鮮の出先機関である朝鮮総連は日本の敵だ。罪なき...
日章新聞
5月25日読了時間: 1分


反天連がデモ行進 民族派など迎撃活動 東京・銀座
4月29日の昭和の日をうけ「反天皇制」を主張する極左団体、通称「反天連」がデモ行進を実施した。デモ行進は日比谷公園を出発し、東京・八重洲の紺屋橋児童遊園までを練り歩いた。参加者は高齢者を中心に数十名であった。 「反天皇」を主張することから、民族派団体などが多数集結し、街宣車...
日章新聞
4月29日読了時間: 1分


尹奉吉記念館の土地取得企業に抗議文 各団体の動きに本紙も同調
石川県金沢市で開館が計画されている尹奉吉記念館の開設に反対する各団体の動きに本紙も同調。4月11日、本紙編集部は株式会社新ナラ(=東京都新宿区)に抗議文を提出した。   株式会社新ナラは、日本国民党が発行する機関紙『しんぶん国民』によると、韓国民団とのつながりが深い「あすか...
日章新聞
4月24日読了時間: 1分


尹奉吉の追悼施設開設に反対 街宣車76台が抗議活動 金沢
金沢市で開設が予定されている尹奉吉の追悼施設を巡り、日本国内の民族派団体が抗議活動を実施した。76台の街宣車が金沢市内を回り、追悼施設の開設反対を訴えた。 街宣車は追悼施設の開設予定地、社会民主党石川県連合、在日本大韓民国民団石川県地方本部周辺を通るコースで抗議活動を実施。...
日章新聞
3月30日読了時間: 1分


「世界大戦上等だ」佐藤悟志氏が講演 現代研究会
3月22日、東京都江東区内の会場で「現代研究会」の第二回講演会が開催され、佐藤悟志氏が講師を務めた。佐藤氏は「世界大戦上等!その戦略を知る」と題した講演をおこなった。 「最初はA4サイズくらいのプラカードだった。徐々に二枚組、四枚組……そのうち六枚組となった」...
日章新聞
3月28日読了時間: 1分


「国際常識を逸脱」日本国民党・鈴木信行氏ら抗議 韓国で本人不在の公判
3月12日、韓国・ソウル地裁で日本国民党・鈴木信行代表の刑事裁判が開廷した。本人不在の状態で27回目の公判となった。  鈴木信行代表ほか日本国民党の党員・党友は東京都港区にある韓国大使館への抗議活動を展開した。午前と午後の二度に分かれておこなわれ、街宣車による街宣活動と、大...
日章新聞
3月14日読了時間: 1分


〈論説〉「共通言語」の撤廃は大きな使命だ
選挙における投票率低下の理由として「政治への興味がない」「どの政党に投票したら良いかわからない」との意見をよく目にする。   実際、政治運動に従事している方の多くは、自身の運動の現状を変えることなく、従来の主張を従来の言葉でおこなっている。この「従来の言葉」は「共通言語」と...
日章新聞
3月7日読了時間: 1分


「紛れもない強奪行為」竹島の日、各地で抗議活動
2月22日の竹島の日を受け、全国各地の右翼団体・右派系市民団体が、竹島の返還を求めて韓国大使館・韓国領事館への抗議活動をおこなった。   東京都港区にある韓国大使館前では、右翼団体など10団体以上が集結。街宣車や街頭演説を用いて竹島の返還を訴えたほか、大使館の正面で抗議文を...
日章新聞
2月23日読了時間: 1分
bottom of page


