top of page
検索


「報道機関廃止論」への疑問
近年、新聞・テレビなどでの誤報やヤラセ問題が発覚するにつれ、インターネット上では主要報道機関の信頼が低下し、「報道機関廃止論」がにわかに発信されるようになってきている。 このような報道機関廃止論には、信頼できないメディアへの責任追及などの意味合いが非常に深いが、情報という産...
日章新聞
2020年6月24日読了時間: 2分
0件のコメント


大規模メディアに迫る危機
新聞社やニュースプラットフォームサイトなどの大規模な運営が行われているメディアは今現在危機に扮している。 SNS、特にTwitterがここ数年で急速に成長し、個人の情報発信が非常に容易になったことによって、メディアの個人化が進むことになった。...
日章新聞
2020年5月30日読了時間: 1分
0件のコメント


SNSでの世論調査の欠点
安倍晋三内閣総理大臣の支持率が低下したという報道を受け、TwitterやFacebookなどのSNSを用いた世論調査が多数実施されている。 そのような世論調査は公平を維持することができないのだ。 毎日新聞の報道では固定電話・携帯電話にて約1000件の回答を世論調査で得たもの...
日章新聞
2020年5月24日読了時間: 2分
0件のコメント


ニュースプラットフォームの欠点と責任
Yahoo!ニュースをはじめとするニュースプラットフォームは今日の日本人がニュースを閲覧するのに使用しているニュースサイトとして親しまれている。そのニュースプラットフォームには欠点が存在する。 〇ニュースプラットフォームの仕組み...
日章新聞
2020年5月22日読了時間: 2分
0件のコメント


インターネットメディアの発展と危険性
無料で多種多様な情報が入手できるインターネットメディアの発展によって有料で情報や娯楽を得る紙媒体メディア、映像・音楽メディアは一気に衰退した。 また、メディアの個人化が進みSNSやブログ・掲示板を通じて一個人が情報を不特定多数の人間に発信できるようになった。...
日章新聞
2020年5月18日読了時間: 3分
0件のコメント


【検証】紙媒体メディアの復活は可能か?時代の変化と信用の減少
デジタル化の進む時代の変化に伴い、新聞や雑誌を始めとする紙媒体メディアは衰退の一途を辿っている。この紙媒体メディアが復活することはあり得ることなのだろうか。 〇新聞の発行部数 新聞の発行部数に着目をすると21世紀の初め、平成13年(2001年)の一般紙発行数は4740万部、...
日章新聞
2020年5月16日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page