top of page
検索


【社説】「公正公平」の追及は困難 多角的視点で議論活発化を
日章新聞は24日に編集方針から「公正公平」の文字を削除した。日章新聞は当初、既存のマスメディアによる偏向報道に対しての対抗メディアとして始まり、「国民の視点」や「公正公平」を編集方針に掲げていた。しかし、日章新聞の開始から3年が経過し、4年目に入る段階で「公正公平」を削除し...
日章新聞
2020年12月24日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】首相は行動曲げるな
菅義偉首相は「GO TO キャンペーン」について全国で一斉に停止する方針を示した。これまでは安倍晋三前首相のころから実施されてきた施策として継続して実施してきた。これは野党などからの批判を受けて中止を決定した格好となった。...
日章新聞
2020年12月17日読了時間: 1分
0件のコメント


【記者メモ】公党としての態度
先日も記載した通り、30日に自民党本部に電話で政治資金収支報告書に記載された内容について問い合わせた。 代表電話から事務局に電話が回されそこで質問を行ったが「こちらではわからない」の一点張りで一切質問に答えなかった。挙句の果てにはこちらの「ではどちらに尋ねたらよろしいでしょ...
日章新聞
2020年12月2日読了時間: 2分
0件のコメント


【社説】国民投票法反対で国会の本質見失うな
自民党ら与党が開催中の国会で国民投票法の改正を実施しようとしている。今回の改正では国民投票実施時に駅や商業施設への投票箱設置や投票所へ18歳未満の同伴を可能にすることなどが含まれている。 野党ら反対派は現在の国民投票法の規定にある14日前からの広告放送など広告の規制について...
日章新聞
2020年11月25日読了時間: 2分
0件のコメント


【社説】安倍氏は説明責任果たすべきだが、国会追及は別だ
安倍晋三前首相が主催していた「桜を見る会」に関し、安倍氏側が一部費用を補填していた可能性があり、東京地検特捜部による捜査が実施されていることが一部の大手新聞で報道された。 東京地検が捜査をしているから逮捕される、有罪となるいう認識は郵便不正事件の村木厚子氏が無罪になったケー...
日章新聞
2020年11月25日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】日本学術会議任命拒否は憲法違反と断定するな
菅義偉首相が日本学術会議に関し、6教授の推薦を拒否し、任命をしなかったことが話題となっている。野党はこのことについて「学問の自由を侵害している」として痛烈に批判。野党側は臨時国会での追及を実施している。 野党の追及にも正しいところはある。これまで通例で認められていたことを拒...
日章新聞
2020年11月6日読了時間: 2分
0件のコメント


【特集】ネットで氾濫する「精度の低いソース」
SNSなどのインターネット上では日々膨大な情報が政府、公共機関、報道機関、企業、団体、個人などから発信されている。その情報の中には精度の低い情報が多く混入している。特に個人から発信される情報はアクセスを集めて広告収入を得ることを目的とした過激な内容や見出しが掲載されるスタイ...
日章新聞
2020年10月10日読了時間: 2分
0件のコメント


【検証】さいころは本当に1/6の確率なのか 600回振って検証実験
中学生の数学の授業の中で確立を求める計算を行う授業があったことは記憶に残っている方も多いだろう。その中でさいころの出目の確率が1/6であるものとして計算する問題が多い。そもそもの話として、さいころは本当に1/6の確率で出目が出るのだろうか。目を凹ませて作成する形式のさいころ...
日章新聞
2020年10月3日読了時間: 2分
0件のコメント


【社説】言葉の内容よりも政策で勝負を
杉田水脈氏の発言などを巡り、野党を中心に反発する声が上がっている。その発言は政策の是非を問うものではなく、個人の見解・発言が差別的であるとして批判されている。 勿論、倫理的・社会的に問題のある発言は批判するべきところではあるが、政策の内容で議論をするべきではないのだろうか。...
日章新聞
2020年9月28日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】自由な言論のために不当な妨害はするべきではない
日本国憲法では表現の自由が明記されている。国民はそれぞれが自由に表現をすることができるのである。その自由を集団が妨害をするケースがある。 特に発言や催しなどに対しての妨害行為が目立つ。SNSを開けば自分自身が気に入らない情報などに対して通報機能を使用したことを相手に返信機能...
日章新聞
2020年9月25日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】有権者を「奴隷」と言い放つ政党は問題だ
東京都知事選挙に立候補した国民主権党の平塚正幸代表は、「コロナは風邪」を主張し、新型コロナウイルス感染症問題を受けてマスクを着用している人物を批判している。 その平塚氏や国民主権党の支持者はマスク着用者を「奴隷」であるという内容の発言を行っている。...
日章新聞
2020年9月23日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】橋下氏の発言が集団批判 個人の発言の自由はどこに
橋下徹氏の新型コロナウイルス感染症の問題に関する発言についてSNS上では批判の声が上がり、「#橋下徹をテレビに出すな」というハッシュタグが作成された。 橋下氏の発言はこれまで賛否両論あった新型コロナウイルス感染症の対応に関して、新型コロナウイルス感染症問題を重要視しない考え...
日章新聞
2020年9月20日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】共産・公明ら代表変わらず長期政権担う 長期代表への批判意見も
公明党の代表選挙が17日に告示された。出馬したのは現代表の山口那津男氏のみで今後党大会を通じて無投票での再選・代表就任が見込まれている。山口氏は平成21年9月からここまで11年、再度代表に就任すると2年の任期で13年代表を務めることとなる。また、日本共産党の志位和夫委員長も...
日章新聞
2020年9月19日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】性別や年齢より能力で判断する社会を
近年女性の社会進出が提唱され、女性差別などに反対する声がある。特に政治においては女性議員の数や政党の代表選挙などで女性の立候補者について取り上げられることが多い。その他にも年上のベテランの起用も目立つ。 しかし、年齢や性別に重点を置いて議論をすることは重要なことではない。例...
日章新聞
2020年9月18日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】政党機関紙と一般紙の違い理解を 共産党の赤旗自画自賛
菅義偉内閣の発足に伴う内閣の人事について一般大衆紙などでは人物の紹介が実施されている。基本的には過去の経歴紹介や実績の紹介であるが、政府に批判的な論調の新聞などでは過去の出来事や発言を基に批判意見なども取り扱う。 そのような中で日本共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」は、各...
日章新聞
2020年9月17日読了時間: 2分
0件のコメント


【社説】神奈川新聞石橋記者よ、なぜ埼玉に?
13日に埼玉県所沢市の西武鉄道所沢駅前で実施された移民反対を訴える街頭宣伝活動「反日移民から日本を護ろうin所沢」(主催:東国保守の会・共催:日本国民党)において、街宣を妨害する集団の中に石橋学神奈川新聞社川崎総局編集委員(以下石橋氏)の姿があったと複数の画像付きの投稿があ...
日章新聞
2020年9月16日読了時間: 2分
0件のコメント


【社説】自助公助の揚げ足より政策で勝負を
菅義偉氏の「自助・共助・公助」の発言などを巡り、野党を中心に「政治は公助が仕事であり、自助を推し進めることは必要ない」として批判の意見が上がっている。 勿論、政治は公のために存在するものであり、社会的弱者の救済や、不当な扱いを受けないようにするのも政治の仕事ではある。...
日章新聞
2020年9月16日読了時間: 1分
0件のコメント


【社説】新党合流は実質上吸収合併だ
立憲民主党と国民民主党が合流し、新党としての「立憲民主党」が設立される。代表は旧立憲民主党代表の枝野幸男氏が代表選挙で当選した。党名が立憲民主党、党代表が枝野幸男氏、これは旧立憲民主党と名前と代表は何ら変わりはない。 国民民主党側との意見のすり合わせこそ存在したが、政策をめ...
日章新聞
2020年9月11日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page