top of page
最新記事
4 時間前
立候補検討は「1人」も条件満たさず 25日立候補締め切りの党首選挙 日本第一党
日本第一党は任期満了に伴う党首選挙を10日に告示した。25日に立候補を締め切り、2月23日の党大会で党首選挙の結果を公表する。 現在、立候補の検討を表明しているのは元党員の男性1名のみ。党籍を2年以上有することが立候補の要件として示されており、党首選挙への立候補要件を満たし...
1月7日
参政党に同性婚推進議員 公約と矛盾か
参政党に所属する議員が同性婚を推進していることが、本紙の調べで判明した。 飯能市議会議員のパタソンひとみ氏は、自身のホームページで「飯能市同性パートナーシップの導入」を他の政策と共に掲げている。ブログでは「多様性を認め合い穏やかな暮らしをもたらすものであります。ありがとうご...
1月1日
「いまを問う」スローガンに
日章新聞社は令和7年のスローガンを「いまを問う」に決定いたしましたのでお知らせいたします。
2024年12月8日
「大東亜戦争開戦の日、三島由紀夫はかく語りき」村田春樹氏が講演
日本国民党(鈴木信行代表)は7日、東京都中央区で「日本国民の集い」を開催し、約100名が詰めかけた。 記念講演には今さら聞けない皇室研究会顧問の村田春樹氏が「大東亜戦争開戦の日、三島由紀夫はかく語りき」と題し、三島由紀夫氏・森田必勝氏・蓮田善明氏の3名について語った。...
2024年12月4日
「日本人の子供たちの笑顔、帰ってきて何より」勧進橋児童公園奪還15周年 川東大了氏特別インタビュー
「早いな」 率直な感想を尋ねると、ただ一言を返した。 「成功かどうかは歴史が答えを出すと思う」と短く話す。 行動の経緯については「当時京都支部長だった西村齋さんの方が詳しい」と前置きをしつつ「近隣住民からの苦情がメールの管理をしていた西村さんのところに届いた。近所に公園...
2024年12月4日
「もう一度同じことが起きたら朝鮮学校に直接話に行く」勧進橋児童公園奪還15周年 荒巻靖彦氏特別インタビュー
「7~8年前、当時学校があったところにあるホテルの一階に集まったとき、子供たちが公園で遊んでいて間違っていることはしていないと実感した」 「事件後に3回公園に行ったが、三回目は子供であふれていたのがとても印象に残っている」 懐かしむように回想し、そうしみじみと語った。...
2024年11月29日
柴本氏が党首代理 日本第一党・桜井誠氏が任命
日本第一党は29日、柴本つよき氏を党首代理に任命したと公表した。任期は来年2月26日まで。 日本第一党の桜井誠党首は7月7日に党首を辞任する意向を表明。約4ヵ月経過しての代理任命となった。 また人事面では長尾旭副党首が事務局長代行に就任した。
2024年11月26日
「法的な手法を用いることも検討」参政党 結婚相談所の利用禁止に
参政党は25日、党員や支持者の利用を禁止した結婚相談所運営団体について声明を公表した。 参政党側は当該行為を行った人物について聴取したいと電話・メールにて回答を求めているが現時点で回答がないと主張。相手側に協力を求める一方「...
2024年11月18日
”映え”狙い大迷惑の長蛇の列 伏見稲荷大社
「千本鳥居」で知られる伏見稲荷大社が外国人の「映えスポット」と化している。 本殿の裏から奥社礼拝所まで続く千本鳥居に長蛇の列ができている。誰もいない千本鳥居で記念写真を取ろうとする外国人たちだ。 撮影の順番待ちのため、長蛇の列をつくり、純粋な参拝者の通行を邪魔している。...
2024年11月14日
「避難所として使用できる公民館を」四国中央市議選・吉田たつや候補が訴え
「市議として当選したら、避難所として使用できる公民館の整備をする。その際には地元の建設業者に発注する」 17日投開票の四国中央市議会議員選挙に出馬している吉田たつや候補(無所属)は連日市内各地で政策を訴えている。 吉田氏は「災害対策」と「地元建設業者」の育成を重点政策として...
2024年11月11日
ダイナミック・プライシングは日本経済をどう変えるか
航空業界やホテル業界などで導入される「ダイナミック・プライシング」が広がりを見せている。ダイナミック・プライシングは「価格変動制」と度々訳され、需要に応じて価格を変動させる時価スタイルの販売方法だ。 会長・元谷外志雄氏の保守的言動で度々話題になるホテルチェーン「アパホテル」...
2024年11月3日
日本で外国人をこき使う中国人企業の実態
ベトナムやネパールなど東南アジア・中央アジアの外国人が日本で就労する光景が今日では当たり前になっている。彼らの多くはコンビニエンスストアや清掃業、建設業に従事している。そんな彼らを雇う「中国人企業」の実態を調査した。 ...
bottom of page