top of page
検索


「国産に切り替えて値上げの方がいい」 今度は外国産「鶏肉」が倍に高騰?
「キロ単価が二倍近い」 ブラジル産鶏肉が価格高騰中だ。卸売りの段階でのキロ単価がなんと倍になっているという。これまでの価格は1キロ約250円(もも肉)。これが現在では500円近くに高騰しているというのだ。 国産の鶏もも肉は1キロ約550円(卸売りの段階)。輸入肉で廉価で仕入...
日章新聞
2022年3月31日読了時間: 1分


電力不足で停電の危機から1週間 電力供給をどう考える?
東京電力・東北電力で電力供給量が不足し、200〜300万世帯が停電の恐れがあるとして節電が呼びかけられてから29日で1週間が経過した。 地震という自然災害で火力発電所が停止したことが理由として掲げられていた。実際に、東日本大震災を思い出すかのような強力な揺れで、発電所も大き...
日章新聞
2022年3月30日読了時間: 1分


「正直者を馬鹿にするのが日本第一党」渋谷で新妻舞美氏が糾弾街宣
新妻舞美氏は二六日、渋谷駅前で桜井誠氏を糾弾する街宣を開催した。 新妻氏は、桜井氏が中核派の関係者と援助交際と思われる関係を持っていたことについて激しい口調で非難した。 「周りの党員・支持者は一生懸命にしているのに、自分は男といちゃいちゃしている。」...
日章新聞
2022年3月29日読了時間: 1分


外国人問題など訴え 橋本で街頭演説会・一陽会
一陽会(原田陽子代表)は26日、橋本駅(相模原市中央区)で街頭演説会を実施した。 原田陽子代表らは学生の奨学金問題、外国人生活法語の問題、表現の自由や基本的人権の問題などを指摘した。 日本国民党の篠崎まゆみ婦人部長なども参加し、約10人がそれぞれの主張をおこなった。...
日章新聞
2022年3月26日読了時間: 1分


『竹島の碑』第一号から一〇年… 民団前で抗議活動 日本国民党・鈴木信行代表
日本国民党(鈴木信行代表)は二五日、「『竹島の碑』十周年記念」として韓国民団前で街宣を開催した。 竹島の碑は、当時「維新政党・新風」の代表を務めていた鈴木代表が平成二四年に韓国の日本大使館前に設置されていた慰安婦像に「竹島は日本固有の領土」と書かれた杭を縛り付けた事により話...

髙田輝
2022年3月25日読了時間: 1分


「参院選勝つ自信ある」幸福実現党・乃川幸久氏 亀戸での街宣
幸福実現党(釈量子党首)は二十四日、亀戸駅前で街頭演説会を開催した。 今回の街宣で弁士を務めたのは今年夏の参議院議員選挙に出馬する予定の同党外務局長・及川幸久氏で、現場のスタッフは及川氏を「国際情勢YouTuberとして、小学生から八十代まで人気」と紹介した。...
日章新聞
2022年3月25日読了時間: 1分


「市民の安全」とは何か プロ野球開幕のブルーインパルスに飛行に共産党が反対
3月25日のプロ野球開幕に合わせ、埼玉西武ライオンズの本拠地・ベルーナドーム(所沢市)でブルーインパルスの飛行展示がおこなわれることがわかった。 「平和な式典であってほしいと望む。市民の安全を最優先に考えやるべきではない」...
日章新聞
2022年3月24日読了時間: 2分


【中核派との援助交際問題】桜井誠氏、関係者に「事実」と認める 日本第一党は声明拒否
中核派援助交際問題に揺れる日本第一党だが、桜井誠氏は関係者に対して一連の問題を、「事実」であると認めていたことが分かった。それでも日本第一党本部は対外的な事実説明の説明を出すのを頑なに拒否していたことも分かった。 一連の事実を明かしたのは、長年にわたり北海道で行動保守運動、...
日章新聞
2022年3月22日読了時間: 2分


国防の強化必要か 平和条約交渉の中断
21日に、ロシアが日本との平和条約交渉を中断したと一部報道で発表された。 北方四島へのビザなし交流や共同経済活動からも撤退するという。 ウクライナへのロシア軍進出に伴う経済制裁に反発したものであると推測されている。 万が一の場合に備え、北海道の軍備増強の必要性がある。...
日章新聞
2022年3月22日読了時間: 1分


「アレフの解散を」地下鉄サリン事件に合わせ抗議 戦線社
国民有志団体戦線社の髙田輝代表と近藤懐志本部長はオウム真理教による地下鉄サリン事件から27年となる20日、霞ヶ関駅などに設けられた献花台に拝礼した。 同日、足立区のアレフ入谷施設前にて抗議活動を開催した。 「無差別テロを行った虐殺カルト教団を許してはいけない。即刻解散し、被...
日章新聞
2022年3月21日読了時間: 1分


まん延防止解除 「ウイルスが活動するのは夜だけ?」
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための、まん延防止措置が22日で解除になる。 措置の具体的な内容として、飲食店の営業時間の短縮要請、酒類提供時間の短縮が挙げられる。 この措置については疑問の声が上がっている。 「ウイルスが活動するのは夜だけなのか」...
日章新聞
2022年3月19日読了時間: 1分


新型無人機を緊急発進において初確認 防衛省
防衛省は16日午後、中華人民共和国の無人機1機が東シナ海の防空識別圏を飛行していることを確認し、航空自衛隊南西航空方面隊の戦闘機を緊急発進させた。 この無人機は中国が開発した無人偵察機BZK-007で、対領空侵犯措置において初確認であるという。...
日章新聞
2022年3月16日読了時間: 1分


【記者のつぶやき】令和4年3月15日
TwitterのiOSアプリで、タイムライン(投稿された内容を時系列順に表示する機能)の表示方法に変更があった。 変更ではTwitterがデフォルトの機能としてしている「ホーム」(フォローしているアカウントやおすすめの投稿が表示される)と「最新」(フォローしているアカウント...
日章新聞
2022年3月15日読了時間: 1分


「カルト宗教の追放を」戦線社・定例街宣
戦線社は13日、秋葉原駅電気街口で定例街宣を実施した。ロシア情勢やカルト宗教の糾弾などを約1時間半にわたっておこなった。 髙田輝代表はロシア情勢について語った。近藤懐志本部長や本紙記者の蔵持は周辺に通行人を勧誘する新興宗教団体がいたことについて触れ「宗教の皮をかぶって教祖の...
日章新聞
2022年3月14日読了時間: 1分


「突撃街宣」予告も実施されず 荒川区のワクチン接種会場
トランプ前大統領を筆頭に活動する世界Qの日本支部と自称する「神真都Q(やまとQ/岡本一兵衛代表)」の構成員が十二日に予告していたワクチン接種会場への「突撃街宣」が開催されなかった。 接種会場への街宣を予告したのは同団体に所属する男性。二ヶ所の接種会場の住所を挙げ、「個人的な...

髙田輝
2022年3月13日読了時間: 1分


幸福実現党の「ウクライナの中立化」声明を考える(髙田輝)
幸福実現党(釈量子党首)は三月十一日に、『日本はウクライナの中立化に向けた外交努力を』と題して「党声明」を発表した。 党は今回の侵攻を「ロシアの立場に対する理解に欠け、欧米への急接近を図ったウクライナの是レンスキー大統領が招いた」失策であるとして批判的である。無論ウクライナ...

髙田輝
2022年3月13日読了時間: 2分


「大学生にお小遣いが出せないことは問題」日本第一党・浦和
岸田総理が「外国人留学生は宝だ」といっているが、宝なのは日本人だろう。 この国は日本人の若者ではなく、外国人に優遇する。それではいけない」と強く主張した。 続けて埼玉県本部の滝沢氏が登壇し、埼玉は、埼玉U&Iプランについて演説した。...
日章新聞
2022年3月12日読了時間: 2分


教育問題訴え…… 日本第一党・浦和
3月12日午後、日本第一党は浦和駅にて街頭演説を行った。堀切笹美氏が指揮を執った。 堀切氏は街頭演説に日の丸を掲揚している事に触れ、「国旗日の丸という物はただの布じゃない。日本の歴史が国旗に入っている。皆さんの暮らしが国旗日の丸に入っている」と強調した。...
日章新聞
2022年3月12日読了時間: 3分


日本第一党が逃げた!? 本来の予定と異なる所で街宣 党員にも告知せず
日本第一党が逃げた……? 12日に日本第一党が予定されていた街頭演説の場所を、当初の場所から変更していたことが判明した。 日本第一党の党員専用掲示板に予定されていた12日の街頭演説で、党員外への拡散がNGであった情報がスクリーンショットなどを通じて党員外に流出していた。...
日章新聞
2022年3月12日読了時間: 1分


【疑問】日本は「愚かな国」なのか
日本について「バカな国」「愚かな国」と批判する人物が、保守や右派、愛国者を自認する人物の中にも存在している。中には「こんな国に生まれたくなかった」と話す人物もいるほどだ。 ここで一つの疑問が生まれる。日本は本当に「愚かな国」なのだろうか。...
日章新聞
2022年3月12日読了時間: 1分
bottom of page