top of page
検索


"有事"への対策 防衛装備に続いて食品や資源確保目指せ
今後起こり得る有事への対策として進む防衛費の増加やトマホーク購入、防衛装備品の国内製造維持が進められている。国外情勢と併せて考えれば”有事”は間近に迫りつつあるのが現状だ。 そうした”有事”への対策として求められるのは、防衛装備の充実のみではない。国民や自衛隊員に提供する食...
日章新聞
2023年1月8日読了時間: 1分


防衛力有識者会議「国民全体で負担」 財源確保の手段用意を
「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」が22日に発表した報告書は、財源の確保について次のように記述がなされた。 「足らざる部分は、国民全体で負担することを視野に入れなければならない。国債発行が前提となることがあってはならない。国を守るのは国民全体の課題であり、国民...
日章新聞
2022年11月23日読了時間: 1分


朝刊配達員はなぜ必要か 夜中に配送する意味を考察する
日付の変わったころから早朝にかけ各宅に新聞を配達する朝刊配達員。スピード性に劣るとされる新聞をいち早く届けるのが仕事だ。この朝刊配達員はなぜ夜中に配送するのか。単なる「新聞配達員」以外にも存在する意味を考察する。 新聞配達員として、翌朝に読者が起床するまでに朝刊を届けるのが...
日章新聞
2022年7月21日読了時間: 2分


「韓国判決に遺憾」三菱重工が株主総会
三菱重工業株式会社は29日、東京會舘で第97回定時株主総会を開催した。 配当や定款変更、取締役や監査役の選出がおこなわれた。 参加者によると株主による質疑応答では、韓国で第二次世界大戦中に徴用されたとする「徴用工」について韓国で資産を現金化するという判決が出たことに対し「徴...
日章新聞
2022年6月29日読了時間: 1分


猛暑での節電対策に不満の声 原発再稼働願う声も
群馬県伊勢崎市で40度を記録し、27日には関東地方の梅雨明けが発表されるなど、猛暑が続く日本。熱中症対策としての冷房の使用量が増加したことによる電力供給の圧迫により、東京電力管内では節電が呼び掛けられている。 政府はポイント制による冷房の節電などを呼び掛け「一部屋に集まる」...
日章新聞
2022年6月28日読了時間: 1分


「水道民営化反対」 『維新と興亜』が抗議
「維新と興亜(折本龍則発行人)」は二十三日、水道民営化に反対する街宣を開催した。 民営化を進めるヴェオリア・ジャパン(野田由美子代表取締役社長)前での街宣では、九十九晃氏が登壇し「問い合わせをしたら返事がいつまで経っても来ない。そもそも人としてどうなんだ。」とヴェオリアの対...

髙田輝
2022年5月25日読了時間: 1分


政府は値上げに対して「対策」をすべきか
物価の上昇が国民の生活を苦しめている。本紙既報通り、鶏肉・牛肉の価格高騰、電力不足などの問題、石油価格の高騰による輸送コストの上昇、ガソリン価格の高騰…価格変動に関わる話は暗い話が大半を占めている。 政府はこのような価格高騰について「対策」をおこなうべきなのかどうか。政府の...
日章新聞
2022年5月11日読了時間: 1分


「政府の赤字はみんなの黒字」スローガンを全国へ 新党くにもり・あんどう裕氏
新党くにもりは7日、八王子と町田で街頭演説会をおこなった。 「チャンネル桜」の水島聡社長は、実際の1万円札を用いてスローガンである「政府の赤字はみんなの黒字」について解説した。 「彼らは日本国民の敵であると言いたい」 日本維新の会について水島氏は規制緩和や既得権益のはく奪を...
日章新聞
2022年5月8日読了時間: 1分


「国産に切り替えて値上げの方がいい」 今度は外国産「鶏肉」が倍に高騰?
「キロ単価が二倍近い」 ブラジル産鶏肉が価格高騰中だ。卸売りの段階でのキロ単価がなんと倍になっているという。これまでの価格は1キロ約250円(もも肉)。これが現在では500円近くに高騰しているというのだ。 国産の鶏もも肉は1キロ約550円(卸売りの段階)。輸入肉で廉価で仕入...
日章新聞
2022年3月31日読了時間: 1分


飲食への規制でコロナは抑えられるのか
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、飲食店は自粛に次ぐ自粛を強いられている。蔓延防止措置の影響で、通常の営業時間の半分での営業や、通常ではおこなわないランチ営業をおこなう店舗もある。 休業支援金や自粛への協力金を貰える一方、時給で働くアルバイトの収入は減少し、...
日章新聞
2022年2月14日読了時間: 1分


価格の上がっていく「牛肉」 中国の買い占めが影響か
「この価格のままでは赤字」 昨年下半期は肉屋から悲鳴が飛んだ。牛丼チェーンも続々と値上げを発表した。 その根底には、牛肉価格の値上げがあった。外国産牛肉は、生産国から日本に輸入される。 その輸送経路下で、中国による「買い占め」が発生しているという。輸入業者に違約金は入るもの...
日章新聞
2022年1月1日読了時間: 1分


非課税世帯に特別給付金 埼玉県・戸田市
埼玉県戸田市は1月28日から住民税非課税世帯に臨時の特別給付金の給付を開始する。 令和3年度(今年12月10日現在)の住民税均等割が非課税の世帯、同様の状態にあると認めることのできる家計急変世帯が対象。市から確認書を返送、または申請で給付される。...
日章新聞
2021年12月28日読了時間: 1分


コロナ対策に989億 東京都が1047億円の補正予算
東京都は第4回定例会で1047億円規模の補正予算を提案する。 新型コロナウイルス関連で989億円と予算案の9割を占める。特にワクチン・検査事業に487億円を使うほか、宿泊施設の活用に188億円を使い、医療提供体制の強化・拡充を狙う。...
日章新聞
2021年11月27日読了時間: 1分


「持ち直しの動きに弱さ」内閣府・月例経済報告
内閣府は25日、令和3年11月分の月例経済報告を発表し「新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が徐々に緩和されつつあるものの、引き続き持ち直しの動きに弱さがみられる」と総括した。 10月の基調判断では「持ち直しの動きが続いているものの、そのテンポが弱まっている」と判断して...
日章新聞
2021年11月26日読了時間: 1分


国民民主・玉木氏 メディアの報道姿勢を批判 学生への給付金巡り
国民民主党の玉木雄一郎代表は26日、共同通信社配信の「中学生以下に5万円先行給付へ」を引用し「いや、ちがう、ちがう。『中学生以下に先行給付』ではなく、『16歳〜18歳の給付は大幅に遅れる』と報じないと。システム作りから始めるので来年の桜の咲く頃にも間に合わないかもしれません...
日章新聞
2021年11月26日読了時間: 1分


「政策目的で困窮者救えない」国民民主・玉木氏が給付金に意見
国民民主党の玉木雄一郎代表は25日、自身のtwitterで困窮学生への10万円の給付金支給の対象に外国人留学生が含まれていることについて 「今の制度がそうなっているから外国人留学生にも10万円を給付すると政府は説明するのだろう。しかし一方で、真面目に働いている月給10万円の...
日章新聞
2021年11月26日読了時間: 1分


左派に広がる給与大幅アップの声 税金投入しても批判しないのか
「政府の賃上げ一桁足りない」 全労連はツイッターで賃上げの額が足りないと政府への更なる賃上げを要求した。全労連だけではなく、多くの左派陣営から自民党の進める給与アップ策に対し「より大幅な上昇」を求める声が増えている。日本共産党も全労連のツイッターを拡散し、賃上げ要求に賛同す...
日章新聞
2021年11月25日読了時間: 2分


子育て世帯に臨時給付金5万円 豊中市が補正予算案
大阪府豊中市は22日、市議会に補正予算案を提出すると発表した。提出予定は29日。予算案の総額は約43億9千万円。 5~11歳への新型コロナウイルスワクチンの接種体制の整備に11億4578万6千円を用意する方針で、18日から接種券を順次発送しているという。スクールソーシャルワ...
日章新聞
2021年11月22日読了時間: 1分


「認識のズレがある」新経済連盟が消費者庁に意見書
新経済連盟は8日、消費者庁に「消費者契約に関する検討会」の報告書に対し意見書を提出したと発表した。 新経済連盟によると「本件検討会において検討がなされた項目の中には、賛否が分かれただけでなく、議論が収れんしておらず、具体化に向けてさらなる検討や議論すべき論点が残るものがあり...
日章新聞
2021年10月8日読了時間: 2分


103億円の追加予算へ 東京都
東京都は5日、都が独自に加算等を行ってきた月次支援給付金の支援を10月まで継続させるための補正予算を追加する案を提出すると発表した。国が給付する月次支援金が10月まで延長されたことに伴うもの。令和3年第三定例会で予算案が提出される。...
日章新聞
2021年10月6日読了時間: 1分
bottom of page


